はじまりの哲学講義 → Click

そもそも哲学って何をやるの?

こんにちは。田中直子です。

「このブログでは哲学、哲学って言うけれど、そもそも哲学って何をやる学問?」
という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

私自身、哲学を学ぶ前は「哲学ってどんなイメージですか?」と聞かれても何も出てこないほど、まったく知識がありませんでした。

試しに、Wikipediaで「哲学」を調べると、定義が7つも出てきます。

一部引用しますと、

**
以下のように、文脈によって様々な意味をもつ多義語である
・知的探究活動全般・学問全般
・人文科学の一分野



・その他の用法もある
**

最後は「その他」でまとめられています (^^;

Wikipediaにも書ききれないくらい、様々な意味で使われている用語のようです。

私たちの普段の生活では、自己啓発書に書かれている内容や偉人の言葉を「成功哲学」と呼んだりしますが、クレメンティアで扱う哲学は、それとは別物です。

先日「哲学は学問のOS」という話をしました。

すべての学問の基礎になるものですね。

もともと哲学は、紀元前に「世界って、どのようにできているんだろう?」を探究するところから始まりました。

「なぜ、雨は降るんだろう?」
「なぜ、嵐が起きるんだろう?」
などなど、世界で起きることを疑問に思った人々が始めたわけです。

そこから哲学者たちは
「世の中の本質とは何なのだろう?」
「人生の真理とは何なのだろう?」
などを研究してきました。

「本質」とか「真理」と言われても、抽象的でイメージがしづらいですよね。

そのとおり、哲学では抽象的な「概念」を研究してきました。

抽象的なので、初めて触れる方にはとっつきにくく感じるのです。

次回以降、また噛み砕いてお話します。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

一般社団法人全国コーチング普及協会 代表理事
2009年にコーチングで起業。
哲学思考をベースとした商品づくり術とマーケティングで、これまで550名以上のクライアントの 「強みを活かしてビジネスで成功する」をサポート。
クライアントの職業はコーチ、カウンセラー、コンサルタント、セラピスト、研修講師、占い師、整体師、ヨガ講師、お料理の先生 など。

コメント

コメントする

目次
閉じる