はじまりの哲学講義 → Click

カケフ選手の4番論

こんにちは、山田です。

最近はいろいろな人がyou tubeチャンネルを開いていて、一時代を築いた人の生の声も聞けるようになりました。

その中で、プロ野球、元阪神タイガースの掛布選手が「4番とは何か」を語っているシーンが面白かったので少しご紹介させていださきます。

※なお、4番バッターとは、打線の中核を担う打順で、一番力のある打者が任される打順です(← 野球に興味が無い人のために)。

曰く、4番の役割とは「他の打者が初球から振れるように打線に「間」をつくること」だそうです。

というのも、打者としては、初球、ピッチャーがストライクを取りに来たボールをガツンとやるのが一番ヒットになる確率が高いです。

でも、打ち損じてしまうと、一球でアウトになるので、相手ピッチャーにも楽をさせてしまうし、自軍のベンチからも白い目で見られてしまいます。

「何やっってんねん…」的な。

ということで「初球」というのは、チャンスではあるのですが、手を出すのには心理的なリスクの高い球。

掛布選手は、他のバッターが初球から振りに行けるように、必ず初球のストライクは見送っていたそうです。

そして、追い込まれても、球数を投げさせた上で、相手のウィニングショットを仕留める。それが4番の仕事だと言い切ります。


自分の成績だけを追い求めるのではなく、他者が力を出せるように(たとえ自分が不利な状況に追い込まれるとしても)相手を引き付けて条件を整え、そして、自らも最高の結果を出す。

技術面に優れている人だけでなく、一試合、一シーズンとしての全体像がよく見えているがゆえの対応です。

単に技術やスキルに優れた人は多くいます。

でも、本当に重要な仕事をする人は、時間軸、空間軸ともにかなりの広さで全体像がよく見えている。

野球に限らず、本当に力のある人がすべきことはこういう仕事であり、それこそが「ノブレス・オブリージュ(高貴なるものの責務)」というものなんでしょう。

そんな力、身につけていきたいですね。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

クレメンティア代表世話人及び「西洋哲学塾」塾長。

普段は「エグゼクティブコーチ」として、上場企業から気鋭のベンチャー企業までシニアリーダーのリーダーシップ学習を支援。現代哲学に基づくクライアント自身の視座が上がるコーチングが特徴。「東京哲学会議」特別貢献会員。

コメント

コメントする

目次
閉じる